TOP
トップに戻ります。
はじめに
初めての方はまずこちらをご覧下さい。
図鑑を見る
興味のある商品やサービスが消費者にどう選ばれ、買われているか探せます。
行動類型
消費者行動に見られる様々な特徴・特性と、実務への示唆を説明しています。
サービス
消費者行動データから、ビジネスに役立つ情報を引き出す、図鑑を紹介します。
活用事例
ビジネス上の様々な課題に対する、消費者行動図鑑の活用事例を紹介しています。
納期と料金
消費者行動図鑑が提供するサービスの料金とスケジュールの目安をご説明します。
特集記事
消費者行動を起点とした記事やインタビュー、コラム等をお届けします。
複雑型
知覚類 - 複雑な購買行動を取るタイプ
「この商品買って大丈夫かな?買った後イメージと違ったら嫌だな。この点では別の商品の方が優れているな、でもこの商品の方が好きだし・・・。」
「複雑型」は消費者にとってブランド間の知覚差異が大きく、かつ関与の高い商品が該当する、カテゴリに対する知覚の類型です。消費者行動図鑑ではアサエルの購買行動類型(※)に基づき、「知覚差異」と「関与」の両面が高い(図)商品カテゴリを複雑型と判別します。
■分析と対策
複雑型に該当する商品は例えば自動車やテレビなどの高額・高関与な耐久消費財や、生命保険などが該当します。該当した商品は購入検討までに複数の評価基準での評価と比較が行われる傾向があり、複雑型に該当する商品が選択される為には、特に決め手となる評価基準の評価値を競合より高く維持することが必要と言えます。また、比較軸となる評価基準の特定と評価向上も同様に重要と言えます。
※「アサエルの購買行動類型」は、
こちら(坪井(2002) 『商品分類とマーケティング戦略』 pp.12 :外部リンク・PDF )
を参照下さい。
※「知覚」についての詳細は、守口剛・竹村和久(2012)『消費者行動論 購買心理からニューロマーケティングまで』八千代出版 第3章を参照下さい。
知覚類 - 商品をどんなものだと解釈しているか?
カテゴリ知覚:
複雑型
/
バラエティシーキング型
/
習慣型
/
不協和低減型
商品知覚:
機能的リスク先行型
/
金銭的リスク先行型
/
身体的リスク先行型
/
社会的リスク先行型
/
心理的リスク先行型
/
機能的ベネフィット期待型
/
金銭的ベネフィット期待型
/
身体的ベネフィット期待型
/
社会的ベネフィット期待型
/
心理的ベネフィット期待型
動機類 - 何が消費者の行動を駆り立て、方向づけるか?
外発的動機:
社会的動機型
/
手段的志向型
/
実用的ベネフィット型
内発的動機:
エゴ的動機型
/
習慣的志向型
/
享楽的ベネフィット型
関与類 - 消費者にとってこの商品は、どのように重要なのか?
自己関与:
永続的趣味型
/
永続的仕事型
/
状況的趣味型
/
状況的仕事型
製品関与:
ブランド指名型 / カテゴリ関与型 / ブランド・カテゴリ関与型 / 低関与型 /
情報関与:
広告接触・報道量依存型 / 話題性・盛り上がり依存型 / 売り場陳列依存型 /
広告・報道レレバンス依存型 / ウワサ・評判内容依存型 / 売場コミュニケーション依存型
態度類 - 消費者は商品をどう好んで/嫌っているか?
周辺的態度:
周辺的接触型 / 周辺的好意型 / 周辺的非好意型
中心的態度:
中心的好意拡散型 / 中心的好意型 / 中心的非好意型 / 中心的非好意拡散型
選択・意思決定類 ‐ 消費者は商品をどう選択するか?
選択方略:
属性型
/
選択肢型
/
感情依拠型
/
ナビゲート型
意思決定:
低コスト決め手型 / 高パフォーマンス決め手型 / 適合性決め手型 / 便宜性決め手型
/ 高コスト足切型 / 低パフォーマンス足切型 / 不適合足切型 / 不便足切型
選択後類 ‐ 買った後、選んだ後はどうするか?
選択後:
伝道師型 / ロイヤルティ型 / 中立評価型 / 自己フィードバック型 / 批判者型